さぽろぐ

コンピューター・IT  |札幌市北区

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2010年04月26日

TVってだめだなぁ・・・

さっき報道ステーションを見てたら、VTRに出てきた(出した?)議員の肩書きを間違えてました。
これは、今日に限らず、しょっちゅう間違えてますよね。

突発的に入ったニュースなら、多少は理解できますが、今が旬の事業仕分けのニュースです。
ある程度、放送内容は固まっているかと思うのですがねぇ・・・(映像を準備するにはある程度は猶予があったはず)

よっぽど職業意識が低い奴らが、携わっているとしか思えません。
テロップのチェックとかやらないのでしょうか???
職種は違うけど、自分の周りなら、そんなミスをしたら、信用を失い、社内でのポジションも吹っ飛んでしまいますがねぇ。
テレビ朝日(ほかTV局)は問題なし!なのでしょうね。

そういう組織が、政治や経済を語るのが、滑稽としか思えないです。(事業仕分けを論評できるの?)

酔っ払いの戯言でした。

  


Posted by あるちゅう at 23:02Comments(0)マスコミ

2010年04月23日

Linux プログラムで端末の幅・高さを取得する。

#include <sys/ioctl.h>
#include <unistd.h>
int main(void)
{
    struct winsize tWSz ;
    // サイズの取得
    ioctl(STDOUT_FILENO, TIOCGWINSZ, &tWSz);
    printf("端末の幅 =%d\n", tWSz.ws_col);
    printf("端末の高さ=%d\n", tWSz.ws_row);
    // サイズの設定
    tWSz.ws_col = 80 ;
    tWSz.ws_row = 25 ;
    ioctl(STDOUT_FILENO, TIOCSWINSZ, &tWSz);
}

サイズ設定は見た目のサイズが変る訳ではない。論理的なサイズが変るだけ…

備忘録
  


Posted by あるちゅう at 10:59Comments(0)プログラミング

2010年04月07日

子供手当て?

新鮮ネタじゃ無い&政治の話は日常的に敬遠したいアル中ですが、

民主党ふぜけるな!です。

「在日外国人が地方自治体に子供手当の申請殺到!!」


報道の真偽は、疑わしいですが、一番かわいそうなのは、中小企業のサラリーマン(自分を含む)じゃないかなぁ。
有無も言わされず、行政から税金を正確に徴収され、払った分の恩恵も受けれず、わけが分からない使われ方して・・・

それがNoで民主党政権をチョイスしたら、余計、訳わからん使い方をされ・・・
(自分は、自民党支持じゃないけど、民主党はノーでしたが。どっちも支持できないけど、二者択一なら、絶対自民)

自民党時代も、訳わからん使い方をされてたと思うけど、それは、国内に留まっていた!(海外へのばら撒き的な物もあったけど・・・)
今回は、目に見える形で、日本国民以外にもばら撒かれた。

ほんま、大丈夫かいな?日本の未来・・・


日本の最末端に居る、アル中の憂いでした。
  
タグ :民主党


Posted by あるちゅう at 00:53Comments(0)プチ政治話

2010年04月06日

レオ○○ス

仕事でレオ○○スのマンスリーを利用しています。

通年で(計4箇所)約3年利用しています。

レオ○○スのサービス自体は、パーフェクトとは云いがたいけど、電話してクレームをつけたいと思った事は一度もありませんでした。
(設備に関する改善を一度お願いしたのですが、サービスセンターの対応はかなりグットでした!)

が、ひとつだけ納得いかない事があります。

それは、近辺にレオ○○スの営業所が無い僻地の物件を借りる時、鍵の受け渡しで遠方のレオ○○ス営業所に出向かなきゃいけない事です。

今の物件を継続をお願いしたのですが、タイミング悪く同じ部屋は無理だった様です。
んで、違う部屋の鍵を受け取らなきゃならないのですが、受け渡しはレオ○○スの営業所に来いという話です。
往復で110kmあります。時間的には2時間半かかります。その、時間的負担&交通費はお客負担の様です。そこだけは、納得できないなぁ・・・
(以前も同じ目にあった・・・)


法人契約(鼻くそレベルの小さい会社だけど・・・)だから、宅配便とかで柔軟に対処してくれても良いんじゃないかと思いますがねぇ。

万が一レオ○○ス関係者様が見てくれてましたら、ぜひ、改善をお願いいたします。


小言(どれだけ殿様商売やねん!)

  


Posted by あるちゅう at 23:31Comments(0)その他

2010年04月06日

昨今のパチンコで思う事

最近のパチンコって勝つことが難しくなっている!って思いません?


自分の考えは、基本、釘(回転数)を見ることでした。
回して行けば、確率的に収束(落ち着くところに収束する)するはずです。
現に、2~3年前までは、マイナスですが、ある程度納得のいく結果が出てました。


しかし、最近は、いくら回しても、まず当たりません。
遊パチでも、平気で,300~400回はまります。やればやる程、深みにはまります。
更に、当たっても、ノーマルとか、確変ワンセットとかで、ともかく勝てません。


これは何故か?

自分は、遊パチだろうがMAXタイプだろうが、出す台は、営業前にホールが決めているからだと推測しています。
つまり、負けている=当たりが無い台に座った、と云う事と思ってます。(かつ、そこで不用意に粘ってしまった)


確かに、やってみなきゃ(営業してみなきゃ)結果は分からん!では、ホール側としては、商売にならんわ!は理解できます。
つまり、事前にどれだけ出すかと言う設定が出来なきゃ商売にならん!=だから座る台によっては、どんなに突っ込んでも出ない。と云う理屈です。


真偽は別とし、今の状況は、パチンコ台に向かって勝負するイメージではなく、いい席(ホールが出すと設定した台)に座れるかどうかと言う、運試し見たいなものかなぁって思ってます。(しかも美味しい席は数が少ない・・・)


その状況を考えると1パチが盛況なのも、すごく理解できます。
(ともかくパチが好き!でも、経済的に負ける余力は無い!)


まぁ、やらなきゃ良いって話ですよネ。
  


Posted by あるちゅう at 22:48Comments(0)パチンコ

2010年04月05日

manの出力をファイルに落としてPCとかでゆっくり読む

linuxのmanコマンドはビュワーがlessとかで読み難い。
リダイレクションでファイルに落としてもエスケープシーケンスが化けて余計見難い…

んで、以下の様にする。

[linux@exsample]$ man hogehoge | col -bfx > hoge_man.txt

col : コントロール文字やエスケープシーケンスを削除とかしてくれる。
-b : バックスペースを出力しない
-f : 半改行許可
-x : タブを空白文字に置き換える。

hoge_man.txtを使い慣れたエディターで見る!

備忘録
  
タグ :linuxcommand


Posted by あるちゅう at 23:02Comments(0)Linux