さぽろぐ

コンピューター・IT  |札幌市北区

ログインヘルプ


2012年04月13日

linux coreを吐かずにプロセスがいなくなる・・・

失敗談

core dumpを出力せずプロセスが居なくなることがしばしば・・・

ulimitでみても、core dumpはunlimited・・・

なぜ????

答えは簡単でした。

そのプロセスを起動するシェルがcshで書かれていて、
かつ、cshのcore size設定が0(coreを出力しない)でした。

半年、気づきませんでした。 (あほ)



あなたにおススメの記事

タグ :linuxcore

同じカテゴリー(Linux)の記事
 rdateでサーバの時計あわせ (2011-07-07 06:36)
 ftpクライアント ドットで始まるファイルが表示されない (2011-02-17 00:10)
 USBブート Linux環境の構築 VMPlayerの導入 (2010-09-13 23:57)
 USBブート Linux環境の構築(とりあえず断念) (2010-08-16 23:14)
 manの出力をファイルに落としてPCとかでゆっくり読む (2010-04-05 23:02)

Posted by あるちゅう at 23:37│Comments(0)Linux
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
linux coreを吐かずにプロセスがいなくなる・・・
    コメント(0)