2011年02月17日
ftpクライアント ドットで始まるファイルが表示されない
ftpサーバーに接続した際、ファイルリストに、隠しファイル(ドットで始まるファイル)が表示されない!!
何度も何度も同じ問題にぶち当たり、都度対処し、そして忘れる・・・
と言う事で、備忘録。
まず、ftpサーバー側で隠しファイルを表に出さない設定がされています。(大抵はデフォルト)
vsftpdの場合、vsftpp.conf(/etc/vsftpd/vsftpd.conf)に以下の一文を追記
force_dot_files=YES
クライアント側は、NLSTコマンドでアクセスする様に設定する。
ffftpなら[ホストの設定]-[高度]-[NST -R を使って高速にファイルアクセス]をチェック
NLSTオプションは「-alL」(デフォルト)で。
つまり、サーバー側、クライアント側、両方に設定が必要と言う事。
→接続先がプロパイダーなどなどで、こちらの意思で、設定変更が出来ない所なら無理!
以上、備忘録。
何度も何度も同じ問題にぶち当たり、都度対処し、そして忘れる・・・
と言う事で、備忘録。
まず、ftpサーバー側で隠しファイルを表に出さない設定がされています。(大抵はデフォルト)
vsftpdの場合、vsftpp.conf(/etc/vsftpd/vsftpd.conf)に以下の一文を追記
force_dot_files=YES
クライアント側は、NLSTコマンドでアクセスする様に設定する。
ffftpなら[ホストの設定]-[高度]-[NST -R を使って高速にファイルアクセス]をチェック
NLSTオプションは「-alL」(デフォルト)で。
つまり、サーバー側、クライアント側、両方に設定が必要と言う事。
→接続先がプロパイダーなどなどで、こちらの意思で、設定変更が出来ない所なら無理!
以上、備忘録。
linux coreを吐かずにプロセスがいなくなる・・・
rdateでサーバの時計あわせ
USBブート Linux環境の構築 VMPlayerの導入
USBブート Linux環境の構築(とりあえず断念)
manの出力をファイルに落としてPCとかでゆっくり読む
rdateでサーバの時計あわせ
USBブート Linux環境の構築 VMPlayerの導入
USBブート Linux環境の構築(とりあえず断念)
manの出力をファイルに落としてPCとかでゆっくり読む
Posted by あるちゅう at 00:10│Comments(0)
│Linux